‘サインプレート’ カテゴリーのアーカイブ
2012 年 2 月 13 日 月曜日
2月11日土曜の昼、新宿小田急デパート地下の食品売り場では弁当の商戦がくりひろげられていた。自分の腹と財布との具合を相談をした上、血走った目で弁当を探す人たちが沢山、かたやその客を相手にウインドウの向こう側から商品をすすめる売り子(子じゃなく、おばさんだが、かくいうこちらも立派ないおじさん)さすがにプロは客の身なりや様子でこれから何処へ行くのかが分かるようで、(この客はいまからロマンスカーに乗って箱根の強羅あたりで芸者かコンパニオンをあげてドンチャン騒ぎの一泊旅、ひとまずロマンスカーで酒盛りをするからつまみにもなるような弁当を探してる客だな?)とこちらの腹の内を見透かされながら「お酒のおともにもなりますよ、いかがですか」の声にウインドウを覗くとなんと、ウチで製作したレーザー彫刻の白木札が中央に燦然と輝いているではないか!

それならと、思い切って「すき焼き弁当1575円税込」を注文するとすでに売り切れ10分待ち、待つのが嫌いな小生は隣りで鶏三昧弁当、厚焼き玉子、御新香、三昧弁当なのに追加で焼き鳥を買いロマンスカーに乗りこんだが、8名が持ち寄ったつまみ(餃子、シュウマイ、コロッケ、カツサンド、カラアゲ、マカロニサラダ、などなど)と酒(ワイン・ビール・焼酎・日本酒)で我々の座席の1時間半がどういうことになったかは容易に想像出来ることでしょう。ほんとうにお疲れさまでした。m(__)m
カテゴリー: サインプレート, 看板 | 2 件のコメント »
2011 年 8 月 26 日 金曜日
「どるちぇ」さん益々の繁盛でなにより、計画的移転おめでとうございます。看板はアクリル10mmの透明材を使用しました。裏にフォグラスを貼って周囲のテーパーミガキを裏側にして見ました。スポットによく映えてるとおもいます。店のイメージともかけ離れていないです。大阪に行った友人とまたここで飲みたいなぁ、

カテゴリー: サインプレート, 看板 | コメントはまだありません »
2011 年 7 月 8 日 金曜日
ホーロー看板といえば地方に行くとよく見かける由美かおるや水原ひろしの顔写真入りを思い出しますが、身近に見つけました。多分毎日目に入っていた小さな看板です。あらためて見てみるとレトロです。最近では「オレオレ」詐欺、昔は「ゆすり」「押し売り」だった(パンツのゴムとか)「浜の真砂は尽きるとも世に盗人の種は尽きまじ」とは云い得てますよ、マイナスの木ネジで止めてありますがホーローは丈夫ですね、

琺瑯は、金属材料表面にシリカ(二酸化ケイ素)を主成分とするガラス質の釉薬をつけて高温で焼き付けたもの。化学的耐久性に優れ、食器、調理器具、浴槽などの家庭用品や、屋外広告看板、道路標識、ホワイトボード、などに用いられる。工芸品の琺瑯は七宝あるいは七宝焼きとも呼ばれる。また、ツタンカーメンの黄金のマスクの表面には琺瑯加工が施されている。・・・ガラスコーティングということなんですねぇー、私の身近にあるものはホワイトボードですかね、
カテゴリー: サインプレート, 看板 | コメントはまだありません »
2011 年 6 月 29 日 水曜日
今月まだアップしてなかった、なんと早いことか6月もあと二日です。先日、八王子方面の病院に仕事のため武蔵野線の西国分寺駅のホームでの写真ですが、「下りた」の文字に違和感をおぼえ写真をとりました。「くだりた」・・・おかしいんじゃないのかと、 「下りる」は山を下りる、幕が下りる、肩の荷が下りる、許可が下りる。 「降りる」は電車を降りる、霜が降りる、主役を降りる、という風に使う訳でこの写真の使い方で間違いはありません、問題なし!私が間違っていました。「すみませんでした。」(最近、謝る事が多い・・・)多分電車とホームが一体となって頭の中にあるからか、はたまた鉄道は「のぼりくだり」がつきものですからね、ただよく考えると出口と矢印だけでもいいんじゃないですか、それより中央線への案内が分からなかった

カテゴリー: サインプレート | コメントはまだありません »
2011 年 5 月 30 日 月曜日
昨年10月から、ある病院でサインのリニューアルをご依頼いただき、内外のサインを一新させていただきました。地震の影響もあり工期もやや延びたんですが五月末までに間に合いほっとしています。この病院のサインはアイボリー系の生地を基調としていました。病院のサインカラーはやさしいとか柔らかいなどのイメージを出そうとパステル調やライト系が良く使われていますが今回は思いきって白ツヤ消しを背景にしてみました。清潔感がより強調され又視認性も良く明るいサインに仕上がりました。写真は病院の正面から入って中央部付近の人が多く通る箇所です。この辺でウロウロされる方が多かったんですがこれで問題解消するでしょう。白を基調のサインが木目ダイノックとステンレスバーとうまくマッチしたと思います。
before?
?after
カテゴリー: サインプレート, 病院サイン, 看板 | コメントはまだありません »
2010 年 7 月 26 日 月曜日
鶴川記念病院さまで担当医表と診察室前の担当医表示を製作しました。木目調枠パネル、マグネットで掲示します。

小児科の担当医表示です。

カテゴリー: サインプレート, 病院サイン | コメントはまだありません »
2010 年 6 月 28 日 月曜日
24日に上尾甦生病院さま段階的工事のサイン第一弾で玄関ホールの理念や患者権利等の表示板を製作施工をしました。5t透明アクリル仕様エッジテーパー磨きに出力シート貼り壁面より15mm浮かし化粧ビスにて取付ました。穴が8箇所の位置出しには苦労しました。表示文字等のデザインも当社でおまかせいただきました。すっきりとして色彩的にも清潔感のある表示板になりました。

一方で相模原隊、暑い中お疲れさまでした。懸案の駐車場サインは張り紙からやっとちゃんとしたものが付きましたね。一安心です。また近々神奈川方面にうかがいますのでよろしくお願いいたします。

カテゴリー: サインプレート, 病院サイン | 1 件のコメント »
2010 年 4 月 24 日 土曜日
今日は時間があるんでブログの整理をしました。整理するほどでもないですが・・・ タコ社長の紹介も新しくしました。
書き込み少ないんで、とっておき出しちゃいます。これでどうだ! 森 進一って読めるでしょ?最近目も霞むのよ
?

カテゴリー: サインプレート, 看板 | 1 件のコメント »
2010 年 2 月 28 日 日曜日
あの生まれたばかりの伸也を産院で面会時間いっぱいまで見てたっけなぁ・・・あれからもう28年もたったんだね。おじさんも歳とるわけだよね。気持ちは若いんだけど、めでたくゴールインした二人のウェルカムボードを作らせてもらってうれしかったよ、いやゴールインじゃなくてスタートラインについたんだよな、あかりちゃんを幸せにするんだよ、結婚式楽しみにしてるから

カテゴリー: サインプレート | 3 件のコメント »
2010 年 1 月 16 日 土曜日

今日もウォーキングです。強風で流山から三郷までは風に背中をおされ、助かりましたが三郷から会社までは向かい風で大変でした、寒さも気にならず爽快な気分です。ウォーキング途中「ゆる走り」してみましたが楽そうでも100メートルも走ると結構きついもんですね。ゆる走りのほうがカロリーの消費効率がいいというのがわかります。
近藤勇も渡ったと想われる渡しの跡(流山側)と橋跡は旧流山橋?の基礎部分だけ残されています。

カテゴリー: サインプレート, 未分類 | 1 件のコメント »