琴でお迎え

2011 年 1 月 28 日

2、3日前に新年の挨拶をしたと思っていたらもう一月は終わりです。気がつくと正月気分はとうに抜け、国会論戦も始まりました。つい先日浅草で見かけた風景、店の前で琴を奏でてお客様をお迎えです。こんな趣向は初めて見ました。外国人観光客が多いので日本の琴を紹介する意味ではいい企画だと思います。ただ看板のデザインがいまいちの感があります。蟹を主に提供するようで、蟹の色なんですかねぇ、オシイとおもいます。(鯛と蟹のにらめっこ)図案がグチャーッと入って余白がありません、普通に歩いていたら、ただの模様にしか見えません。多分オーナーがいろいろ口出ししたんじゃないのかなぁ

末廣亭の二人会

2010 年 12 月 30 日

行ってきました。当日券は5時から発売なので40分前に到着したのですがすでに長蛇の列、なんとか末広亭の二階席中段に座ることが出来ました。微妙に前傾斜した畳に腰を落とし舞台に目をやると昭和にタイムスリップ、ほんわか暖かい気分で、さん喬さん「中村仲蔵」権太楼さんの「井戸の茶碗」の後二人の座談会?(権太楼さん入院してたらしい)トリというかシメに「文七元結」のリレー落語、やっぱりホール落語と違い定席ではアットホームな雰囲気がいいです、縁起のいい噺をお腹いっぱい聞かせてもらい大満足で帰宅しました。今年最後のアップですが「切り文字屋のひとりごと」来年はもう少し仕事の話しも入れたいとおもいます。

来年はいい年でありますように・・よいお年を

館山からの富士山

2010 年 12 月 27 日

いよいよ今年も押し迫りました、みなさんにはいろいろお世話になりありがとうございました。来年もよろしく御指導お願いいたします。先日館山に行った際、コスモクラッシックCCより東京湾越しに撮りました。山登りの写真みたい・・・このゴルフ場は初めて行ったんですがフェアウェイはうねっていてかつ起伏がものすごかったです。まさに山の中でのプレーで散々な目にあってきました。

25日に日経ホールで行われた大手町落語会に行ってきました。もちろん「さん喬」さん出演で、またまた芝浜を聞きました。鯉昇さんもよかったんですが、さん喬さんも泣かせますね、星空やら朝日が昇る海の表現ははりつめた空気の中に宇宙の大きささえ感じるし、登場人物がしっかりのり移った迫真の演技、分かっていながら涙腺がゆるんできてしまいます。29日は今年の締めに権太楼さんとさん喬さんを見に新宿末広亭に行こうと決めました。

三題噺

2010 年 12 月 10 日

つい先日、「瀧川鯉昇の芝浜を聞く」というホール落語にいきました。芝浜は三題噺なんですがさすがにうまかったなぁ、この看板でも三題噺?勝手に撮ってごメンなさい。コテコテな駄洒落はサムイです、メン胴かけてすみません」もう竹刀ですから・・・ m(__)m   最近はインクジェット出力の看板が多くなりました。当社でも御客さまからインクジェットでのご要望があり提供させていただいております。今後のカッティング文字の需要は序々に減っていく傾向なんですね、今回はデザイン文字で防具の面を型どった面白い看板です。

    

とだびし

2010 年 11 月 30 日

飛び出しには注意しましょう。急発進や急ブレーキは燃費が悪くなります。このところ気になるのはHVや低燃費車などです。リッターあたり25KmからHVでは30Kmも走るらしい、メーカーでは燃料消費率は使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて異なります。とのことです、やっぱり条件によるか?一般道100台くらいで平均するとどれくらいなのかな?そこが知りたい、多分60?70パーセント?

はや一年

2010 年 10 月 31 日

早いもので10月も終わりです。ブログをはじめてはや一年なんと月日の経つのが早いのか、月に1,2回のアップでしたが、日常を切り取るのはなかなか難しいもんだと感じます。今考えるとあれもこれもとおもうのですが・・・そうそう10月11日の快晴の日に東京江戸博物館ホールで「柳家さん喬さん」の噺を聞きました。「夢金」「おせつ徳三郎?刀屋をとおし」「船徳」で贅沢にも三席、おせつ徳三郎では泣かされ、船徳では抱腹絶倒でした。いやーうまい!

?

ここのところ急に冷え込んで風邪をひいている人が結構います、長引くみたいですね、「バカはなんとか」といいますが私はここ数年風邪をひいていません。

杉並木

2010 年 9 月 6 日

暑さ寒さもなんとやら、あと二週間もすれば涼しくなると期待をしていますが、今年の猛暑によって杉の成長が良く、来年は花粉が例年の約3倍ほどになるらしいです。杉といえば日光のとある場所での注意喚起の立て札です。

最後の二枚は不要・・・人間は「見るな」といわれると見たくなる、「夕鶴」の話しでもありました、覗くなと言ったのに覗いてしまうことが、何か制限されるとそれに背こうとする心理がはたらきますよね、心理学ではなんというんでしょうか?この立て札は具体的に言葉で石に触れてしまっています。多分以前に石を投げた人がいるんでしょう。 結果的に「石を投げるな」⇔「石を投げろ」とも見えてしまっています。下に駐車場があることが分かれば石を投げる人はいないとおもいますが、私もベランダで煙草を吸ったら、迷惑になるから吸うな!と注意をされました。だれにどう迷惑が掛かるのかどう考えても迷惑をかけている状況になく、よけいに吸いたくなります。(ベランダで喫煙を注意されたらもう喫煙場所はありません)お気の毒なこって

新記録つづき

2010 年 8 月 27 日

連日の猛暑で平均気温の高さは新記録に達しているそうです。スカイツリーも新記録ですが、昨日はずいぶん大きいものをクレーンで上げていました。私がみた中では新記録です。世の中、次期総理大臣候補で騒いでいますが約1年のうちに3人の総理というのも新記録になるんでしょうかね、まったく!ちゃんと政治をして欲しいですよ。日本経済どうなっちゃうんですか、まさか悪い新記録なんて困ります。そうそう長寿も新記録?黒船来航より前に生まれた方がいらっしゃるとは、行政も社会保険庁もなんの仕事してるんですか、いくら「届け出がない」といっても民間ではありえませんよ、昨日、気象庁から3カ月予報がでました。ことしは暑さがまだまだ続くそうで、11月になれば涼しい日もあるらしい「アタリメーダロー」・・・春先の予報では今年は冷夏と予報したんだから、9月に入れば涼しくなるかも

三丁目の夕日

2010 年 7 月 27 日

この看板は昭和30年代から40年ころですかね、文字の形、位置や大きさもバランスがとれていて、いい看板だったと思います。当時はパソコンありませんから全て手作り、なにより、一文字、点ひとつ落ちていません、しっかりと取付けてあります。三丁目の夕日に出てきそうな暖かい看板です。いまや閉店したままですが昔はにぎわっていたんでしょうね、いまエコだ環境だといいながらコンビニが出来ては消え大量消費と物あまりの時代、たしかに便利ではありますが弁当ひとつ食べ終わるとゴミを沢山出して罪悪感をおぼえるのは私だけでしょうか?

担当医師掲示板

2010 年 7 月 26 日

鶴川記念病院さまで担当医表と診察室前の担当医表示を製作しました。木目調枠パネル、マグネットで掲示します。

小児科の担当医表示です。